• BLOG
  • WORKS
  • ABOUT
2018.01.04 16:36

masterpiece

9 months has passed since came to Kyoto. I have been leaning traditional design from masterpieces of architectures and gardens. 京都に移り住んで9ヶ月が過ぎました。ここで伝統的な建築と日本庭園...

2017.03.30 15:28

Moving to Kyoto

I have just moved to Kyoto for a new career. Had been in Fukuoka for a long time, so am really missing Fukuoka now even I'm originally from this area. I'll be specialized...

2017.03.21 14:57

Wood shingle

こけら葺き屋根の過程。木の皮を薄切りにしたものをこしらえます。Process of making wood shingle roof. First of all, preparing thin wood plates.

2017.03.21 02:28

East meets west garden

海の見える現場。造園工事が始まりました。Great ocean view from the garden construction site.

2017.03.20 06:13

Tree house

昨年の話になりますが、宗像市大穂にてツリーハウスプロジェクトに参加させてもらいました。Joined Tree House Project in Munakata last year.

2017.03.17 15:17

In Shanghai

上海市の紅星美凱龍という建材のショールーム。このショールームビルの中に、屋根材、外壁材、内装材から設備、ドアノブまで、家1軒を建てれるすべての建材を見ることができます。Red Star Macalline International Home Furniture Mall, show room of the building materi...

2017.03.07 02:33

Sukiya, tea house design

引戸と格天井Sliding doors and ceiling called "Gotenjyo"

2016.07.20 15:58

Tree house project

宗像市大穂にて「僕らのツリーハウスプロジェクト」に参加させて頂きました。いつかは自分のツリーハウスを造りたいという想いがありましたので、今回は勉強させて頂くつもりで参加しました。Joined "Our Tree House Project" in Munakata because I was passionate to...

2016.07.14 02:31

Just before topping out

朝倉郡筑前町での純和風平屋住宅の棟上げ。現場ではいぶし銀大工がご高齢ながら高所での作業も何のその。僕は梁上を渡ろうとしても腰が引けまくり。Just before topping out of the traditional Japanese house in the suburb of Fukuoka. Old master carpen...

2016.04.30 01:42

素描

焼酎のみながらスケッチすると上手くいく...Better drawing while drinking Shochu...

2016.04.18 01:30

宇美の家計画中

糟屋郡宇美町とびたけにて木造二階建住宅"宇美の家"計画中です。今回は特にパースを何度も作成し、外観の形状を色々検討しました。手描きやから結構時間かかるんです。Under planning for the two-story wooden house in Umi, Fukuoka. Repeatedly draw perspective ...

2016.04.06 01:40

チョークアート挑戦

壱岐市のあまごころ壱場内にオープンしたベルワッフルズさんのチョークボードにリージワッフル発祥の地、リージの地図、パールシュガー、スムージーを描き足してきました。チョークアート、初めてにしては悪くない!Added some on the chalkboard, map of Liege, the origin of Liege waffle...

Page Top

Copyright © 2025 木もれびアルキテクト.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう